オスグッド・シュラッター病
- 膝のお皿の下の骨が出てきた・腫れている
- 歩いたり走ったりすると痛い
- 痛くてジャンプできない
- しゃがんだり座ったりすると痛い
- 痛みで運動を長い期間休んでいる
オスグッド・シュラッター病とは?|名張市 ひでき整骨院
オスグッドで多い悩みとしては、
・整形外科や整骨院・鍼灸院に通っているが、なかなか良くならない
・サポーターやテーピングでごまかしている
・痛みで自分が思うようなプレーができない
・整形外科では成長痛だから仕方がないと言われた
・治ったと思ってもすぐに再発する など…
オスグッド・シュラッター病とは、小学校高学年から中学生くらいの成長期
にあたる子供さんに起こる事が多いスポーツ障害で、特にサッカーやバスケ
ットボール・バレーボールなど膝への負担が多いスポーツ種目で多く見られ
ます。
膝のお皿の下あたりには脛骨(けいこつ)と呼ばれる太い骨があり、その近
くに脛骨粗面(そめん)という骨が隆起した部分があります。この骨が少し
ずつ突出し、炎症が起きて痛みが発生した状態を指します。
オスグッド・シュラッター病の原因と治療法|名張市 ひでき整骨院
大腿四頭筋(大腿直筋・中間広筋・内側広筋・外側広筋の4つの筋肉の総
称)は脛骨粗面に付着しており、主に膝を伸ばす役割を担っています。この
大腿四頭筋が硬く張った状態になると、脛骨粗面にかかる負担が大きくな
り、その負担が脛骨粗面の痛みにつながります。
オスグッド・シュラッター病は成長期によく起こるので成長痛とも言われま
すが、根本的な原因はスポーツなどで、身体の使い方によって緊張して硬く
なった筋肉が原因で結果として痛みを引き起こしているからです。
当院の治療方法は、
①体組成計で筋肉強度や筋肉のバランスを計測
②当院独自の骨盤矯正と全身の筋膜のリリースをして、全身の動きの調整
③神経の働き(力を出せる状態)の調節
④身体の使い方をよくするための運動療法
⑤ご自宅で簡単にできる運動やストレッチの指導
をしていきます。
膝に痛みが出ているからといって膝だけを治療していてもなかなか症状は改
善していきません。膝が痛くなった原因を根本的に究明し、その痛みを引き
起こさせない身体作りが重要です。
オスグッド・シュラッター病を放置するとどうなるのか?|名張市 ひでき整骨院
オスグッド・シュラッター病の痛みを放置すると、
痛みを我慢しながらスポーツをすることで他の部位のゲガにつながったり、
最悪の結果剥離骨折をしてしまいます。それにより手術が必要になってくる
こともあります。
そうなる前にオスグッド・シュラッター病でお悩みの方は、名張市のひでき
整骨院にお任せ下さい。お電話でのご相談もお待ちしております。