オスグッド・シュラッター病
- 歩くと痛い、走ると痛い
- ジャンプすると痛い
- しゃがんだり膝を屈めると痛い
- 膝のお皿の下が出てきて腫れている
- 早く治して思うようにプレーをしたい
オスグッド・シュラッター病とは?
オスグッド・シュラッター病とは、膝のお皿の下の骨「脛骨粗面(けいこつそめん)」が隆起し、腫れと痛みが生じる成長期に頻発するスポーツ疾患です。
オスグッドは筋肉が発達し、運動量が増える小学校高学年から中学生にかけての成長期に多く見られるオーバーユース(使いすぎ)障害の一つで、膝を曲げたり・ひどい場合は歩く事が困難になります。
痛みの原因とは?
膝を伸ばす動作は、太ももの前の筋肉「大腿四頭筋」が収縮し膝のお皿の下の骨「脛骨結節」を引っ張ることで起こります。成長期の子供は軟骨部分が弱いため、筋肉が繰り返し骨を引っ張ることによって軟骨の一部が剥がれ、腫れや炎症を起こしてしまいます。
骨が剥がれると剥離骨折となり更なる痛みを伴います。剥離骨折の状態によっては手術を選択しないといけない場合もあります。
オスグッドは成長痛?
オスグッド・シュラッター病は一般的に成長痛と言われれることが多いですが、成長痛とは成長に伴って骨が筋肉を引っ張るものであり、オスグッド・シュラッター病は筋肉が骨を引っ張ることによって起こる痛みです。よって成長痛というよりは、体の使い方によって筋肉にストレスがかかり痛みがでてしまう症状です。
名張市のひでき整骨院ではストレスがかかった筋肉にアプローチし、当院独自の運動療法で身体の使い方を改善し筋肉にストレスがかかりにくい状態にしていきます。
オスグッド・シュラッター病でお悩みの方は名張市のひでき整骨院にお越しください。